ホームページ畑のご案内豆知識お問い合わせ

2023年03月25日

どうしたらいいのか

2022.8

消防団の訓練

指導員として教える側なのだが

機関について今一つよくわからない














困ったものだ

  


Posted by 重松 at 17:29Comments(0)お気楽消防団

2023年02月23日

しみず港祭り

2022.8

3年ぶりのみなと祭りが開催される。

私は消防団員として雑踏警備にでる。

17:30にタイミングを見計らいながら各交差点を

封鎖するのは少し緊張するね!


























ウイズコロナと言いうのなら、5類に下げればいいのにと思う。

どうせ、イベントの流れは止めることは出来ないのだし

これだけ人が集まるのだから、3密教は邪教だな!






  


Posted by 重松 at 18:28Comments(0)お気楽消防団

2022年07月05日

イメージして

2021.11

マジで忙しいのだが

消防団の地震対策訓練がある。

今日は準備、明日は訓練・・・・

正直、ちょいとばかり・・・・
















ここでは、アルミジャッキを使用して、がれきの下にいる人を救出する訓練

この訓練で必要なことは、想像力。

最悪な状態をリアルに準備して活動できればいいのだが

例えば、血を流しながら、うめき声をあげる人形又は人!

しかし、現状ではこれが精一杯。

後は、個々人がイメージして訓練してちょ!

  


Posted by 重松 at 08:21Comments(0)お気楽消防団

2022年03月29日

大丈夫ですか

2021.5

今日から、訓練部の一員として指導員デビューとなった。

大会に出場したこともなく、分団指導員の経験もない自分が

訓練部員で本当にいいのか?と思う。

それくらい、訓練部と言う所は敬遠されているのだ。



















重松っさん!かなり厳しい。

  


Posted by 重松 at 14:52Comments(0)お気楽消防団

2021年06月04日

寒いなか

2020

11月

消防団梯子隊の訓練が本格的になってきます。

怪我の危険性も高いので、気が抜けません。

腕が鈍るのでコロナだから、というわけにもいかない。
















指導する方、気が抜けない。



私は本部員として見に来ているだけで

何もできないのですが

練習環境の改善が出来ないものかと

いつも思いますが

いつも、先立つものが壁になります。


  


Posted by 重松 at 08:28Comments(0)お気楽消防団