2015年08月30日
2015年07月25日
前田幸一郎さんを探して7
お助けネットから連絡が入りました。
なんと!焼津の光心寺と言うお寺の石灯篭に
『静岡市一番丁 前田幸一郎』と言う銘が彫ってあるとのこと。
焼津??????
お寺??????
まずは、焼津に行って見ることにしました。
重松くんは
『お寺の住職が詳しいことを知っているはず!今度こそ・・・』
思わず、にやけてしまったのであった。
なんと!焼津の光心寺と言うお寺の石灯篭に
『静岡市一番丁 前田幸一郎』と言う銘が彫ってあるとのこと。
焼津??????
お寺??????
まずは、焼津に行って見ることにしました。
重松くんは
『お寺の住職が詳しいことを知っているはず!今度こそ・・・』
思わず、にやけてしまったのであった。

2015年07月22日
前田幸一郎さんを探して6
横砂消防組は半鐘が買えないほど
困ってい無いんだな!
昭和16年1941年 フォード製消防車を持っていたんだな!

昭和9年1934年三輪消防車を購入していたんだな!

昭和3年1928年井上候のお屋敷で消防組は最前列にいるんだな!

井上さんはお金持ちなんだな!
半鐘は1924年
ちなみに、清水区の写真屋さんは昭和に入ってからだな!
写真は安くないんだな!
重松君はおもった。
どう考えても、恵まれている!
恵まれているからこそ、半鐘ぐらいなら寄付してくれる付き合いがあったのでは?
困ってい無いんだな!
昭和16年1941年 フォード製消防車を持っていたんだな!
昭和9年1934年三輪消防車を購入していたんだな!
昭和3年1928年井上候のお屋敷で消防組は最前列にいるんだな!
井上さんはお金持ちなんだな!
半鐘は1924年
ちなみに、清水区の写真屋さんは昭和に入ってからだな!
写真は安くないんだな!
重松君はおもった。
どう考えても、恵まれている!
恵まれているからこそ、半鐘ぐらいなら寄付してくれる付き合いがあったのでは?
2015年07月21日
前田幸一郎さんを探して5
戦前から横砂に半鐘があったことは間違いないんだな。
80歳前後の人達が半鐘を聞いてるんだな。
前田さんの半鐘か?どうかはわからないんだな。
でも、混乱期に人の半鐘を持ってきて
自分のところの半鐘と取り替える?かな~?
変えたら、きっと都合の悪い銘は削ると思うんだな~
重松くんの調べでは
静岡市消防団の半鐘は供出の対象になっていないんだな!
明治、そして大正、昭和初期・・・・の半鐘が残っているんだな!
消防団の半鐘を集めれば、ミュージアムが出来るんだな!
80歳前後の人達が半鐘を聞いてるんだな。
前田さんの半鐘か?どうかはわからないんだな。
でも、混乱期に人の半鐘を持ってきて
自分のところの半鐘と取り替える?かな~?
変えたら、きっと都合の悪い銘は削ると思うんだな~
重松くんの調べでは
静岡市消防団の半鐘は供出の対象になっていないんだな!
明治、そして大正、昭和初期・・・・の半鐘が残っているんだな!
消防団の半鐘を集めれば、ミュージアムが出来るんだな!
2015年07月20日
前田幸一郎さんを探して4
小学校に着いて、お助けネットに助けを求めました。
しかし、意外な言葉に重松くんはショックを受けました。
・戦後の混乱期に供出で出た半鐘を勝手に持ってきたんじゃないの?
・元々、この当たりのお寺の半鐘なんじゃないかな~?
動揺しながらも、写真を置いて重松くんは思いました。

横砂消防団は、横砂消防組は、横砂は、そんな落ちぶれた所ではない!
証明できる
しかし、意外な言葉に重松くんはショックを受けました。
・戦後の混乱期に供出で出た半鐘を勝手に持ってきたんじゃないの?
・元々、この当たりのお寺の半鐘なんじゃないかな~?
動揺しながらも、写真を置いて重松くんは思いました。

横砂消防団は、横砂消防組は、横砂は、そんな落ちぶれた所ではない!
証明できる
