2022年09月18日
2022年02月21日
お茶スタート
2021.4
今年もお茶の仕事に行きます。
いまだに、乾燥具合が微妙に分からない。
サラッと感じる時もあるが、感じない時もあるのです。

とにかく、体調管理に集中します。
ぎっくり腰と風邪には注意しないと。
今年もお茶の仕事に行きます。
いまだに、乾燥具合が微妙に分からない。
サラッと感じる時もあるが、感じない時もあるのです。
とにかく、体調管理に集中します。
ぎっくり腰と風邪には注意しないと。
2021年03月08日
2019年05月06日
八十八夜
令和元年!五月二日(木)。
八十八夜です。
この日に収穫したお茶を飲みたいので
精揉機のカスを貰って帰宅しました。

日にちは3日なっていましたが、はやる気持ちをおさえながら
オーブントースターで『火入れ』をしてみます。
60度のお湯で、3分

香りと旨味が感じられました。適当な割にうまくいってうれしかった。
なんだか、『よし!やるぞ』と言う気分にもなった。
その後、ふんぱつして買った『エビスビール』を飲んで就寝。
八十八夜です。
この日に収穫したお茶を飲みたいので
精揉機のカスを貰って帰宅しました。
日にちは3日なっていましたが、はやる気持ちをおさえながら
オーブントースターで『火入れ』をしてみます。
60度のお湯で、3分
香りと旨味が感じられました。適当な割にうまくいってうれしかった。
なんだか、『よし!やるぞ』と言う気分にもなった。
その後、ふんぱつして買った『エビスビール』を飲んで就寝。
2019年04月29日
スタート
お茶の仕事がスタートします。
この仕事をするようなって、おそらく10年ぐらいか。
今まで一番遅い出番となります。

乾燥が少し足りない為、出すタイミグを遅くするように
アドバイスを受ける。

日本茶はデリケートなのだ
この仕事をするようなって、おそらく10年ぐらいか。
今まで一番遅い出番となります。
乾燥が少し足りない為、出すタイミグを遅くするように
アドバイスを受ける。
日本茶はデリケートなのだ