ホームページ畑のご案内豆知識お問い合わせ

2021年05月06日

北海道・・・9

2020

夕陽ヶ丘展望台














名前としては日本全国どこにでもあるだろうって思う。




ここも、色々な花が咲いている。














花自体、特に興味ないが、

ガイドさんがする花の説明を聞いていると

なんだか少しばかり花が愛おしく感じる。

畑では、可憐だろうが容赦なく除草剤で『 みな枯らし 』しているので

少しばかり罪悪感が・・・・








昨日上った、ペシ岬も見える。相変わらず、雲が低い。
















帽子の形をしている、島。
















ここにスーパーがある。















結構なんでもある。

釣り用品もある。

でも、やはり少し高いな!

国境の島なのだから、もう少し国の支援があってもいいと思うな。

ちなみに、北海道大停電の時、利尻島は停電しなかったそうだ。

なぜなら、島に発電所があるからなのだ。


  


Posted by 重松 at 09:52Comments(0)北海道

2021年05月05日

北海道・・・8

2020

センターを出ると、寂れた船着き場に行く。

礼文島が見える。













コンクリートの岸壁も無く、

石を移動し、H鋼をそのまま橋代わりにし作った小さな小さな漁港

漁師たちの苦労が伝わってくる。

海は透明で綺麗。ウニが沢山いる。


子供が持っているのは、ヒトデ。













ここで、ウニの殻を拾ってきたが

静岡に着いたらバラバラになっていた。

















  


Posted by 重松 at 10:18Comments(0)北海道

2021年05月04日

北海道・・・7

2020

ウニの種苗センターへ移動

ここから、赤ちゃんウニが沿岸に放流されている。
















ちょっと、ウニのことについて勉強できるが子供はつまらないようだ。

しかし、この施設には天皇陛下も来ている。

ここはある意味、利尻ウニの生命線なのだろう。


赤い帽子の人がガイドさん。















実際に触らせてもらえる。















ナマコもいるのだ!食べたことないが高級食材だな。
















こういう所も、一般観光客は来ないだろう。



  


Posted by 重松 at 16:13Comments(0)北海道

2021年05月03日

北海道・・・6

2020

ガイドさんと合流して、利尻北麓野営場へ向かう。

2002年に私はここから利尻山に登っているのだ。

切り株に寄せ植えの様に生える植物達















ここに来たら、これ!
















個人的な感想だが、2002年の時の方が美味しく感じた。




周辺で遊ぶ


























見慣れないキノコが点々と顔を出し

なんとなく、ヨーロッパぽっく感じる。






















横を流れる沢でエビ採りなのだ





























以外なのは、気温が低いわりに蚊がいる。

やぶ蚊は全国にいるのだな。

やはり、どこに行くのもムヒは必需品だよ。




  


Posted by 重松 at 05:32Comments(0)北海道

2021年05月02日

北海道・・・5

2020

同じ場所で、続いてカニ釣りをする。





























面白い。本当におもしろい。

よく釣れる。綺麗な海なので素揚げして食べたいと思った。



お店の人に聞いてガイドブックにない食堂へ昼食を食べに行く。

ホッケやウニ丼が安くてボリュウーム満点!

小回りが利く、レンタカー移動ならではの得点なのだろう。


家族みんな大満足でホテルに戻り

午後からの、ツアーに備える。





  


Posted by 重松 at 07:29Comments(0)北海道