ホームページ畑のご案内豆知識お問い合わせ

2020年09月20日

またやられたよ~4



約500メールの囲いを、1日でできた。

最後は、ヘッドランプを付けての作業になったが

急こしらえの割には、上出来!

大変よくできましたface02





























もうじき、設置して1年経ちますが



強風によるポールの倒れ

バッテリーと装置を入れたケースの劣化による、浸水

ウサギか狸による噛み切り切断

定期充電をおろそかにしたことによる、バッテリーの過放電

こまめな、除草作業



本当に、めんどくせ~な~



  


Posted by 重松 at 11:09Comments(0)有害鳥獣

2020年09月12日

またやられたよ~3

早速、設置に入ります。

農機具屋がT字型の鉄棒工具を貸してくれました。

なかなかの優れもので、作業スピードがアップicon14


ラッキーなことに10月に草刈りをしてあったので、スピードアップicon14



余談になりますが、

なぜ?防風草を刈ったのか?と言いますと、

『人』と言う有害動物が草で見えないことを利用して出没するのです。

なので、周りからよく見えるように草刈りをしたわけです。








草刈前の状況















草刈後、設置後















既製品のバッテリーは完全に放電しっきており、使用不能でしたが、

たまたま持っていた中古バッテリーを流用icon14


  


Posted by 重松 at 07:29Comments(0)有害鳥獣

2020年09月10日

またやられたよ~2

私、以前イチジクを栽培していました。

たび重なる、カラス、ハクビシン、アライグマ

の襲撃により、やる気がかなり低下icon15

でも、自分自身を奮い立たせて、防鳥ネット、電気柵を購入し

設置準備を進めていた時、・・・・台風により防風ネットが吹き飛ばされました。

完全にやる気が無くなりましたicon15

ず~っと赤字でしたから、地主に頭を下げ撤退!





そうです。

この時の電気柵一式を持っていることを忘れていたのです。











  


Posted by 重松 at 08:45Comments(0)有害鳥獣

2020年07月26日

またやられたよ~1

当初、ピンク色のテープで対応してみましたが















効果なしicon15

やはり、電柵しかないか~icon15

手痛い出費だface07

とりあえず、農機具屋さんに電話して聞いてみた。

ラッキーなことに電柵アリicon14

早速取りに行きます。




さらにラッキーなことがicon14

農機具屋さんで電柵を見ると、突然記憶がよみがえりましたface08



あっ!思い出した。  


Posted by 重松 at 11:36Comments(0)有害鳥獣

2020年07月14日

またやられたよ~

11月に入り、みかんの収穫が近づく中

イノシシ野郎にみかんを食害された。

















枝も折られた。


















どうしたものか?

困ったことになった。

収穫に向けて、忙しいところに

くそったれイノシシ・・・・

  


Posted by 重松 at 07:26Comments(0)有害鳥獣